中小企業診断士の勉強時間をどうやって確保するか

勉強時間を管理したい。手始めに、平日の勉強可能時間を計算してみた。

朝4:30起床の場合。

  • 5:00~7:00の2h(在宅)
  • 通勤時間(行き)の0.5h(通勤)
  • 勤務先での休憩時間0.5h(勤務先)
  • 通勤時間(帰り)の0.5h(通勤)
  • 合計3.5h

そのうち、予習に適しているのが朝の2h、復習・反復学習に適しているのがその他の1.5hだ。

現在のところ、だいたい5:30起床なので、1日の勉強時間は2.5hどまり。これでは予習時間がわずか1hとなってしまう。どおりで勉強の進み具合がいまいちだ。現在、チャネル戦略(1-11)が終わったところで、未だに企業経営理論を脱出できていない。

そこで、確実に、3.5hを確保するための考察をしてみる。

共働きなので、家事などもこなさないといけない。朝の起床から20~30分、それから、帰宅してからも寝るまで、ほぼ、家事で費やしている。これらの短縮は難しい。従って、どうしても、朝、4:30に起きないといけない。そして、朝、4:30起床にするためには、遅くとも21:30には入眠しないといけない。帰宅してから就寝までのタイムマネジメントを行い、4:30起床を実現可能にする行動に切り替えよう。

“中小企業診断士の勉強時間をどうやって確保するか” への2件のフィードバック

  1. はじめまして、中小企業診断士を目指す同じ志を持つものです。
    僕も妻子もちおよび仕事で日々の勉強時間について考察をしておりました。
    決意したのは去年の今頃だったのですが、結局最後は『時間が作れず』が原因で
    この半年間の間、まったく勉強をおろそかにしておりました。

    最近、このままではいかんと思い再奮起をしているところにこのブログに出会い
    共感しました。

    家庭持ちでの日々の勉強に当てる時間の大変さがすごく分かります。

  2. garaさん、おはようございます
    コメントを頂き、ありがとうございます。今日も5:40ぐらいに起きてしまい、相変わらずの状態です。勉強を始めて一番改善されたのが睡眠…。
    エッチ系のコメントをたくさんいただく中、garaさんのコメント、危うく見逃すところでした(苦笑)記憶法とかの勉強法も大切なのですが、時間を確保することも勉強法だな~と、これ今回の資格と向き合って、初めて気づかされたことです。
    相変わらず自己管理の甘さが抜けない私ですが、そんな私の行く末もこのブログに公開しようと思っています。コメント、ありがとうございました!引き続き、よろしくお願い致します。

gara へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>