仕事が大変

ご無沙汰してしまいました、ついに。ブログの更新に全く手が付けられません。おそらく、年末までこのペース…。12/7(月)から今日まで1日も休みがありません。おまけに、1日あたり16時間超の連続勤務で、毎日午前1時とか2時とかに帰宅している有様です。

事業部の年間売り上げの4分の1に相当する仕事がこの時期に入ったんです。売れる環境を整えてきましたが、まさか、ここまでの受注に結びつくとは思っていませんでした。なので、これだけの需要に対応できる体制がなく、毎日、全力疾走で一日が終わっていく感じです。

売上にゼロが一つ増えるといろんな問題点が見えてくる、そういう風に言われていますが、うちの事業部は今がまさにその状態。クレームを出さずに何とかコントロールできていますが、反省点や改善点がありすぎます。この嵐が終わった後、何から手をつけていいのかも分からない状態です。もはや事業課題の域を超え、経営課題の域に達している問題点と直面しているような状態ですので、事業責任者としてよく頭を整理した上で、経営陣とよく話をしながら、少しずつ改善していく必要があります。

事業部のスタッフは良くついてきてくれています。フィードラーのコンティンジェンシー理論でいうと、人間関係よりも、やや業務の方にウエイトを置いた組織スタイルを採用しているせいか、動きも機敏です。スタッフも私もヘトヘトになっていますが、ここで一つの成功体験を培い、みんなの自信になればいいと思ってがんばってもらっています。

計画におけるグレシャムの法則…

計画におけるグレシャムの法則とは
定型的意思決定に忙殺され、非定型的意思決定が後回しとなり、将来の計画策定が消滅してしまうこと

こんな法則を知ってしまい、マネジメントを組織の隅々まで行き渡らせるのは本当に大変なことだと感じました。

中小零細企業では、いつも潤沢な経営資源があるわけでなく、マンパワーが不足すれば、当然、管理者も生産力となって業務に従事することがあると思います。管理者が生産力として業務に従事すればするほど、非定型的意思決定が後回しになったり疎かになります。

そうすると、管理者が単なる現場監督のようになってしまい、結果として非定型的意思決定をつかさどる組織内機能が弱体化してしまう恐れがあります。

このような考察もあり、グレシャムの法則から得られる教訓として、トップマネジメントは、組織バランスを十分に管理する必要があるということです。自分自身が今いる会社のトップになったとして、組織内に目が行き届くかと考えたとき、この教訓の重み、大変さがよく分かる気がします。

勉強しても安堵感に満たされない

今日も起床は8時過ぎ。昨日の5時間足らずの睡眠時間を早速補ってしまった…目覚ましは4:30に鳴ったのに全く起きれませんでした。

起床と同時に、下の子が発熱(37.8度)していることが分かり、朝から「インフル?」騒動が勃発。そう言えば、昨日、ダラリと鼻水出してたよな…

日曜日なので地域の当番医を新聞で確認し、とりあえず予約しに家を出て、車に乗り込んだところで、嫁から着信。を「?」な心境と一抹の不安を感じながら携帯に出ると、「熱、下がってる…」って。

朝の1時間もしないうちに、37.8→36.7度となる子供の体温。しばらくはあまり元気がない様子だったけど、お昼ご飯までには、ほぼ、いつもの調子に戻ってくれました。

そんなこんなで、午前中は子供の様子を見ながら家事をこなし、お昼ご飯前の30分と午後からの1時間ちょっとを勉強に充てました。

勉強内容は、相変わらず企業経営理論です。中小企業診断士スピード問題集〈1〉企業経営理論の2008年版を人から譲ってもらっているのですが、これを全て解き切りました。

勉強の教材については、中小企業診断士 通勤講座をメインで利用していますが、これだけでは補い切れないテーマや学習ポイントが発生します。それを補うために、私は、TAC出版の中小企業診断士シリーズを使うことにしています。

企業経営理論に関しては、法改正にきちんと対応しておく必要があると思っています。来年に掛けて改正が予定されている労働者派遣法については、法案成立後、新聞で勉強するつもりです。

勉強しても勉強してもどうも安心できない自分がいます。って、そんなに「やり遂げた感」はないんですが、勉強した内容が知識になっていない気がするんです。いざというときに使えない不安を感じており、もっと、知識を深めていく必要があると感じます。

2時帰り…

やっちまった…(クールポコ風)

仕事が佳境に入って、大忙しとなり、久々の午前様となりました…そして、今朝は子供が通う保育園で発表会があり、もっと寝たいのを辛抱して、朝8時起き(遅すぎ…)となりました。

今日の勉強は、睡眠不足と、昨日の激務疲れがあり、今のところ、全く手付かずです。もう少ししたら、1時間ぐらいしようかと思っているところです。

最近は、まとまった勉強時間が取れないため、復習ばかりしています。講座の記憶フラッシュで頭の体操を繰り返す日々。前に進んでいない、後ろばかり見て日々を過すようで、ちょっとくじけそうにもなります。

本来なら、嫌な時はやらない方がいいんでしょうね、メンタル的にも効率的にも。とはいっても、やっぱり、やっていないと落ち着かない気分なので、今から1時間、お菓子やお茶を手にしながら、遊び半分で勉強してみます(笑)

学生の頃、勉強しているのか遊んでいるのか分からないような、勉強風デスクワークとでも言ったらいいんでしょうか、時間の浪費を散々してきました。そんな時間を過しているとき、精神的には「勉強と遊びの中庸」って感じで、両者の満足をそこそこ得られて、気分的には落ち着くんですよね。今の自分にはそんな中庸がちょうどよいのかもしれません。

完全にアウト オブ ペース

こんな時間に起きている…マズイなぁ…

仕事の関係で、残業が続いています。仕事量として、最悪、3交代制で回さないといけない位のものが年末まで入る予定です。こうなるとさすがに管理職もスタッフの応援に入らないといけません。

そのマネジメントや対外折衝などもあり、11/30ぐらいから、ついに生活リズムが崩れてしまいました。21:00~22:30の間に就寝という生活を続けていたのですが、残業時間増の分、勉強時間や家事の時間が減っています(寝る時間が減っていないのがこれまた問題…)。

当初の予定では、12月から「財務・会計」という難関テーマの学習に入ろうとしていたのですが、今の仕事の調子だと、「企業経営理論」の反復復習で終わってしまう毎日が続きそうです。

企業経営理論は一通り学習し終えているので、忘れないようにする毎日…。朝の勉強時間の確保すらまだうまくいっていないのに、勉強内容が先に進まないのは、大きな痛手です。最低限、反復学習を繰り返して、これ以上のマイナス要因を増やさないようにしたいと思います。