企業経営理論の習熟度を高め中

診断士の勉強の方は、先日、紹介させていただいた教材を少し加工し始めています。

学習マップには、補完事項や新しく得た知識などを追記していますが、乱雑になってきたので、データ化しようとしています。pdfデータをイラストレーターで読み込み、別レイヤーを作成します。そして、そのレイヤー上で画像の上からオーバーラップする形で文字等を打ち込んでいきます。そして、再度、pdf書き出し、リプリントして、携行するようにしています。

また、音声の方も編集を始めました。こちらの方は、効果があったらご紹介したいと思います。

嫁と喧嘩しちゃった…

>

今朝は5:40起床。相変わらずだ。昨夜は22:30就寝だから、寝た時間は7時間ちょい。やはり、就寝の開始時間が、起床時間に影響している。あと、風邪気味なのも微妙に…

タイトルどおり、また、いつもと同じような喧嘩。“いつも”といっても、「頻繁」という意味ではなく、「同内容」という意味です。1回、勃発すると、しばらく無視されて、家の中の空気がコチコチに固まるのが最悪。結局、いつも、こっちから歩み寄っていくんですが(苦笑)

意見を言い合って、お互い分かり合って、スパッと切り替える喧嘩がしたいんだけど…いつも、意地と意地のぶつかり合いになって、非常に幼稚な喧嘩になってしまう。

お互い意固地な夫婦、どうやったら夫婦共にWinWinの喧嘩ができるようになるのでしょうか?

中小企業診断士 通信講座を使ってみて(感想・評判・評価)

中小企業診断士 通勤講座からダウンロードして、今日で1ヶ月と12日目ですが、ようやく、全てやり切りました。マーケティングなどは既習分野だったので、割と難なく進みましたが、それでもクリアするまでに1ヶ月オーバーです。やはり、勉強の幅や深さを確保して、もっと、短期間で学習を終えるようにしないといけません。

教材自体にはとりあえず満足しているので、次の難関テーマ「財務・会計」でどのような結果が出るか。自分自身で進めている勉強ですが、興味を持っています。

(評判・評価・感想)中小企業診断士 通信講座

私がメインで使っている中小企業診断士の教材 KIYOラーニング綾部貴淑先生の中小企業診断士 通勤講座
の感想についてです。こちらは、教材利用者の一人としての主観に基づいた感想ですので、失礼や乱筆はご容赦いただきますと幸いです。

実際に無料教材を使った感想、それは、次のような感じです。

  1. (失礼ながら)先生の方言?がキツイ!(笑)
  2. 音声の内容は要点を絞って的確な説明がされている
  3. 学習マップが素晴らしい

で、正直、初めて試したときは、かなり悩みました、買うべきか、別の教材を探すべきか。先生の方言?歯並び?のせいか、イントネーションや滑舌(かつぜつ)がとても気になって、勉強に集中できなかったです。本当に歯に着せぬ物言いですみません。それで、しばらく放置していました(笑)

で、その後も、別の音声教材を探したりしたんですが…無いんですよねぇ~、「これは!」と思うものが。大手の資格専門校から販売されている音声教材があるにはあるのですが、「オールインワンパッケージを大金はたいて買う」というような商品構成なので、勉強するかどうかを悩んでいる人間にとっては、手を出しづらい、敷居が高く感じてしまうんです。

その頃、既に妻にもそれとなく中小企業診断士の資格取得を伝えていたのですが、まだ、勉強するかどうかを決めていなかったし、教材の費用の相談なんぞ、先のまた先といった状況でした。

で、どうしたもんかと、悩みつつ、マイMP3プレーヤーをタンスの奥から引っ張り出してきて、先生の音声データを移し替え、通勤途中に「中小企業診断士 通信講座」を聞いてみることにしました。

そうして、3日ぐらい経つと、なんと!先生のイントネーションに徐々に慣れてきまして…。講座の内容も頭に残るような気がするし。それじゃぁ、ってことで、学習マップを使って力を入れて勉強するようになりました。

慣れれば不思議なもので、先生の声、今では全く違和感を感じません(笑)いったい、どうしたことか、先生のイントネーションが標準語に聞こえる(笑)。脳というのは不思議なもんです。それで、正式に妻に相談して、「企業経営理論」の12講座を2009年10月11日にパックで購入した次第です。

中小企業診断士の資格を取ろうかと思い始め、勉強方法を探し始めたのが、2009年の9月でした。勉強法をインターネットでいろいろと調べ、大手の資格専門校(TACとかLECとか)への通学や通信講座の利用、書籍として一般書店頭で販売されている資格対策テキストや問題集を使った独学、などを想像していましたが、まさか、今の勉強方法になるとは…本当に不思議なものです。

私がメインで使っている中小企業診断士の教材

garaさんのコメントで質問をいただきました。それにお答えする形で…

今、自分が使っている教材…実は、「紹介してライバルに使われてしまうと競争優位がなくなっちゃうな…」なんて、本気で気にするぐらい、それぐらい、お気に入りになった教材です。なので、紹介はもう少し後からにしようと思っていたのです。今なら、まだ、うちのブログはアンダーグラウンドなので、OKOKと高をくくってご紹介します。


中小企業診断士 通勤講座

中小企業診断士 通勤講座

今、メインで使っている教材は、「中小企業診断士 通勤講座」というものです。ネットで検索してみると出てくると思いますが、面倒な方はサイトからバナーを引っ張ってきましたので、どうぞ。

この教材は、MP3の音声講座とテキスト類(テキストと記憶マップ)がセットになったもので、とても重宝しています。

自分は、家事・育児・仕事をバランスよくこなす必要があるのですが、こんな生活スタイルを維持しつつ、勉強できるのは、この教材のおかげです。家事をしながら音声を聞いたり記憶マップに目をやる、また、細切れの時間で勉強、そんな勉強方法も可能なのが、この「中小企業診断士 通勤講座」です。

ただ、教材を一つだけに絞り込んでしまうと、マーケティングマイオピアならぬ、教材マイオピアになりそうだな、と、リスクを感じました。そこで、補完的に参考書や問題集も入手して使っています。

あと、この教材は、お試し教材が無料ダウンロードできます。無料の音声教材、テキスト、記憶マップ、全て揃っています。企業経営理論の第1回目の講座「企業経営の全体像」だけですけどね。これが無料でダウンロードでき、実際に学習に使えますので、お試し学習が可能です。自分に合うかどうかを試してから教材を買えますので、高価な教材を買って失敗と言うリスクがありません。念のため、無料のダウンロードページも書いておきます。

【中小企業診断士 通勤講座】初回講座&合格対策本 無料ダウンロード

次回は、実際に無料教材を使ったときの感想を辛口コメント付きで紹介したいと思います。

中小企業診断士の企業経営理論、とりあえず完走も…

相変わらず起きれない…今朝は6:30起床でした。

朝駆けの悪さ、スッと起きれないのは、もう、私の性分でして、気持ちの中で半分諦めているのがまずいように思います。妻からも、それはもう、10年以上、結婚してからずっと言われ続けているこの性分、何とかするには、やはり、意思決定です!と言いつつ、今日もこの有様で…

勉強の方は、ようやく、企業経営理論を学習し終えたところです。と言っても、復習すれば、忘れてることがたくさんあって、嫌になると言うか…とにかく、忘れないように、反復学習を頻繁に行っていくことが大切だなと思っています。今後、復習と問題演習を行いつつ、遅くとも12月に入るまでには次のテーマ「財務・会計」に進みたいと思います。

「起きれない」のと、「忘れる」のと。自分に立ちはだかっているこの壁を乗り越えたい。克服の手段を探しつつ、頑張ります。

中小企業診断士の勉強時間をどうやって確保するか

勉強時間を管理したい。手始めに、平日の勉強可能時間を計算してみた。

朝4:30起床の場合。

  • 5:00~7:00の2h(在宅)
  • 通勤時間(行き)の0.5h(通勤)
  • 勤務先での休憩時間0.5h(勤務先)
  • 通勤時間(帰り)の0.5h(通勤)
  • 合計3.5h

そのうち、予習に適しているのが朝の2h、復習・反復学習に適しているのがその他の1.5hだ。

現在のところ、だいたい5:30起床なので、1日の勉強時間は2.5hどまり。これでは予習時間がわずか1hとなってしまう。どおりで勉強の進み具合がいまいちだ。現在、チャネル戦略(1-11)が終わったところで、未だに企業経営理論を脱出できていない。

そこで、確実に、3.5hを確保するための考察をしてみる。

共働きなので、家事などもこなさないといけない。朝の起床から20~30分、それから、帰宅してからも寝るまで、ほぼ、家事で費やしている。これらの短縮は難しい。従って、どうしても、朝、4:30に起きないといけない。そして、朝、4:30起床にするためには、遅くとも21:30には入眠しないといけない。帰宅してから就寝までのタイムマネジメントを行い、4:30起床を実現可能にする行動に切り替えよう。

あいかわらず…

本日、5:30起床。あいかわらず遅い、目標4:30なのに。7時間位寝ないとしんどいので、逆算すると21:30就寝。うん、この時間には確かに寝室に入ってる、子供たち二人と。ただ、ここから寝入るまでが長い。この調整が必要そうだ。

勉強の方は、昨日、「組織と人材:企業経営理論」を復習し、過去問題集を解いたが、そこで初耳のキーワードがたくさん出てきて、だいぶ、焦った。テイラーの差別的出来高給制度と職能別職長制度、ファヨールの6つの経営活動と14の管理原則、メイヨーの社会的技能の遅れ、などなど、かなりたくさん。ここではたくさんの外国人の名前と理論が出てくるので、やっかいだ。いま、行っている勉強法の教材に載っていない事項ばかりだったので、どうやって頭に入れようか、思案中。

そう、私が使っている教材は、実績不足。だからなのかな、教材内容に入れておかないといけない事項に漏れがあるような気がします。なぜ、選んだかというと、自分の生活スタイルに合っている気がしたから。この教材、2008年に初めてリリースされたもので、マインドマップを採用しているものです。教材の詳しい紹介は、いつか、行おうと思っています。視覚と聴覚を使って勉強するもので、音声教材があるので、私のように細切れの時間しか準備できない方には向いている気がします。

中小企業診断士の勉強が波に乗れない…

勉強のための時間管理がうまくいかない。心の中には100%勉強に向かう心積もりができているのだが、例えば仕事、例えば家庭、例えば睡眠欲(苦笑)、それぞれで勉強への阻害要因が出てきて、それに足を引きずられる。

今、問題なのは、次のようなもの。

早起きができない
目標時間の1時間遅れは日常茶飯事
勉強のためにまとまった時間が取れない
細々した時間を勉強に当てていると、暗記など、中途半端な段階で切り上げることが多く、結果、身につかない
復習がおろそか
覚えたことを忘れてしまい、再勉強が必要となる

ひとつひとつ、改善していこう。とりあえず睡眠改善、それと同時進行で、暗記と復習の時間帯を使い分ける。

ブログ上に学習の記録も掲載できていないが、11/1あたりから企業経営理論の中盤「組織と人材」から「製品戦略」あたりを行ったり来たりしている。学習して、問題集を解くと知らないことが新たに出てきて、その補完学習、補完復習といった感じ。

まだ、学習方法にも改善の必要がたくさんある。ひとつずつ、確実に変えていかないといけないなぁ…

製品戦略 – 企業経営理論の学習

今日は早起きが出来ず、AM6:30起床。目標は4:30起床だが、この1ヶ月、起きれたためしがない。なんとも不甲斐ない。いつも、やる気があるのか自問する始末。

起きてからも、慌しく、家事と出社準備に追われ、音声学習なし。通勤時間の40分程度と、昼休憩の20分ぐらいを学習に充てる。

退社は、予定時刻を大幅に過ぎた23:30ごろに退社。帰宅は会社の車を使わせてもらったため、音声学習を10分程度実施。学習を始めてから、18:30~19:00頃には必ず切り上げていたが、今日は、お客さんからの多数の引き合いや受注業務の応援で、全くタイムマネジメント不可能だった。

企業経営理論も終盤に差し掛かり、ペースアップしたいところだが、ここ3日ぐらい停滞している。